宝塚記念回顧~ジーザス!バブル青田の正体
当日のゲストで2006年宝塚記念表彰式プレゼンターは、バブル時代を忘れられない“バブル青田”こと青田典子さん。
《再録~{バラエティ番組『ロンドンハーツ』に出演。「格付けしあう女たち」のコーナーで、そのキャラクターから「ラマン青田」「バブル青田」と呼ばれた。
また同コーナーの中の決めゼリフ「ジーザス」が大爆笑をとりブレイク。
さらに、同番組の企画で、小室哲哉プロデュースの下、「バブル青田」の名で「ジーザス」というタイトルで2006年4月19日にソロCDデビュー。
幕張メッセでデビューライブを行うため、ジュリアナ時代に流行した“ジュリ扇”を使ったダンスを練習した。}
ジュリアナの扇子⇒5枠7番ナリタセンチュリー
バブルの時代・・・・ナリタ(海外旅行)センチュリー(世紀)~再録》
宝塚記念のレーシングプログラム GIへの道
驚愕の演出に心が躍る 名優の輝きに日本中が釘付け!
驚愕⇒ジーザス!(Jesus! おお神よ!)だろうということで
レース前の土曜に「ジーザス・バブル青田」で検索して見つけていた
“バブル青田”のお宝“ジュリアナ扇子”画像!
http://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/g060458.html

芸能会見 [音楽] バブル青田 CD発売イベントで“バブル再び”
“バブル青田”ことタレント・青田典子がソロデビューイベントを行い、19日に発売したシングル曲「ジーザス」を披露した。同曲は、作曲・プロデュースが小室哲哉、ダンスの振り付けはTRFのSAMという豪華布陣。90年代のバブル期をほうふつとさせる“ジュリアナ扇子”にへそ出しセクシー衣装で登場しファンの大声援に迎えられた青田は、「来世でかなえようとしていた夢が現世でかなった。あきらめなければ夢はかないますね」と興奮気味に語った
この衣装を着るためだろう。ダイエットして10日間でウエストを-7cmに成功したという。
ピンクの扇子に紫のスパンコールをあしらったブラジャー

ナリタ冠名 (株)オースミの勝負服(桃,紫山形一文字)
5枠7番ナリタセンチュリーが2着!

重馬場の中山記念(GII)を逃げ切った13番バランスオブゲームが逃げて3着に残るような重い馬場。
ディープインパクトのような脚を使える馬は皆無だった。
粘りこみを計る13番をゴール前で差して2着を確保した。
イベントの告知ポスター、新聞広告には、
「ゲストに青田典子さんを迎え、宝塚記念を盛り上げます。」
とあったが、彼女のようなタレントがいったいどうやって盛り上げるというのか? と疑問だった。
しかし、さすがはバブル時代の最後の生き残りだ。
大一番で“バブル青田”の大仕事を見た。
と言うより、青田典子さんが宝塚記念のゲストに招かれた理由がわかった。
「ジーザス」はオリコンのデイリーチャートで8位!(4月21日付け)だったという。
やはり、“競馬の神様”は6枠8番ディープインパクトの味方だった。
天皇賞(春)は常識破りのロングスパートでレコードを刻んで優勝した。
次の目標を見据えて神様はこう言った。
「速いことはもうわかったから、今度は凱旋門賞が行われるロンシャン競馬場の練習をしなさい」
重馬場になることが多い凱旋門賞と同じような馬場状態を日本で作り出し、あえて試練を与えた。
そして、“史上最強の英雄”は、馬場状態も不問の強さを見せ付けて5冠馬となった。
5枠には、重馬場の京都記念(GII)勝ちがあるナリタセンチュリー、
6枠には、重馬場の産経大阪杯(GII)(阪神)勝ちがあるカンパニー(5着)を同居させていた。
これは、降雨で馬場状態が悪化しても枠連5-6で決着させるという意思の現われではないかという気がした。
ナリタブライアンの3冠がかかった1994年菊花賞も雨が降り続き、7レースからやや重になっていた。
レースで大逃げを打ったスティールキャストはナリタブライアンと同じ3枠に配置されていた。
2番人気で2着のヤシマソブリンの7枠には重馬場のセントライト記念(GII)勝ちのウインドフィールズが同居していた。
当時は馬場状態が最悪になっても枠連3-7で決着するように作られた枠順に思われたものだ。
~以下は過去の記事 「宝塚記念のイベントゲスト サイン解読 」から再録
http://jrasign.blog34.fc2.com/blog-entry-115.html
青田典子(あおた のりこ、1967年10月7日生 )は日本のタレント、女優である。
本名は森田 典子(もりた のりこ)。愛媛県松山市出身。
東京都立八王子東高等学校卒業。戸板女子短期大学中退。オスカープロモーション所属。
1990年10月第1回「日本美人大賞」C.C.ガールズ準グランプリ受賞
1991年11月23日 第17回日本テレビ新人音楽際新人賞受賞
1993年3月 第30回日ゴールデンアロー賞グラフ受賞
1995年4月 「ハット(帽子)グランプリ'95」協会特別賞
青の4枠4番はダイワメジャー
青の4枠5番はハットトリック
「青田」は芸名で本名は「森田」。
青の4枠と見せて実は「森の枠」ではないか?
緑の6枠8番ディープインパクト
6枠9番カンパニー
{青田典子のC.C.ガールズの初代メンバー時代の愛称は「てんこ」
(メンバーに同じ「のりこ」である原田徳子がいたため)}
横典(よこてん)と言えば横山典弘
リンカーンの勝負服は水色,白袖青一本輪,青鋸歯形(近藤英子)
~ここまでは再録
やはり、1枠1番のリンカーンは不要だった。
芸名の「青田典子」でリンカーンがらみの外れ馬券を売って当たり馬券のオッズを高くするためか?
ディープからリンカーンへの馬連・馬単だけが2.2倍前後で、1点だけに大金をつぎこまなければ儲からない状態になっていた。
それは、バブルの絶頂期のように買い進まれ、崩壊寸前のところまで到達していた。
“バブル青田”の名前のとおり、お祭りが終わった後は泡と消える運命にあった。
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060622-kyoto2.html
宝塚記念(GI)【6月25日(日)】当日のイベントのご案内【京都競馬場】
(2)『記念投票券』の発売
京都競馬場限定で特別デザインの記念投票券を発売いたします。
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060605-kyoto.html
宝塚記念(GI)当日 京都競馬場内限定!!『記念投票券』発売のお知らせ【京都競馬場】
6月25日(日)JRA京都競馬場で行われます第47回宝塚記念(GI)当日に京都競馬場内限定で、特別デザインの「記念投票券」を発売いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。

地の色はパステルグリーン⇒緑の6枠8番ディープインパクト1着
JRAのロゴが白抜きで入ります
“BIG TIME.”が白抜きで入ります。⇒白は抜きで馬券を買えということだと解釈した。
白枠は1枠1番リンカーン1頭。 やはり一銭も要らなかった。
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060610-kyoto.html
「夢の瞬間ウマん中! BIG TIME.」第4回京都競馬開催日イベントのお知らせ

13頭立ての出馬表の真ん中に位置する5枠7番ナリタセンチュリーが2着に来た。
FLASH MOVIEの去年の宝塚記念でゴールを過ぎた所の写真は、スイープトウショウの2着が6番ゼンノロブロイに見えるように合成していた。
休み明けの2004年 京都大賞典(GII)でゼンノロブロイを2着に退けたナリタセンチュリーを暗示していた。
『応援馬券』発売のお知らせ
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060612-baken.html
10月7日(土)より、単勝・複勝馬券をセットで購入できる『応援馬券』を発売いたします。
多くのファンの皆様が、ルールが分かりやすく、的中しやすい『応援馬券』に改めて興味を持っていただき、特に初心者の方々が、この『応援馬券』を通じて馬や競馬へさらに関心を深めていただくことを期待しております。

2005年9月25日(日) は東京競馬は開催されていない。
東は中山で第51回産経賞オールカマー(GII)が行われ
金子真人ホールディングスの所有馬ホオキパウェーブ が優勝。
西は阪神で第53回神戸新聞杯(GII)
6枠9番ディープインパクトが優勝した。
その日は東西の重賞で金子真人オーナーの所有馬が勝った記念日だった。
安田記念が終わってから2週間GIが無い期間があったが、
その間にも着々と宝塚記念の構想が練られ、設計図が示されていた。
バブル青田もソロデビューイベントのインタビューでこう言っている。
「あきらめなければ夢はかないますね」と...

京都競馬場に宝塚記念の前の週から掲げられていた横断幕、のぼり旗、には、
白い飛行機(ジャンボジェット機)が描かれていた。
海外遠征を控えたディープインパクトがいるからか?
海外遠征から帰ってきた5枠6番コスモバルクか?
ジャンボ機が発着する成田国際空港=5枠7番ナリタセンチュリーか?
左上の空から地上に差し込む光の線は7本描かれていた。
←[ 競馬 ランキング ]
《再録~{バラエティ番組『ロンドンハーツ』に出演。「格付けしあう女たち」のコーナーで、そのキャラクターから「ラマン青田」「バブル青田」と呼ばれた。
また同コーナーの中の決めゼリフ「ジーザス」が大爆笑をとりブレイク。
さらに、同番組の企画で、小室哲哉プロデュースの下、「バブル青田」の名で「ジーザス」というタイトルで2006年4月19日にソロCDデビュー。
幕張メッセでデビューライブを行うため、ジュリアナ時代に流行した“ジュリ扇”を使ったダンスを練習した。}
ジュリアナの扇子⇒5枠7番ナリタセンチュリー
バブルの時代・・・・ナリタ(海外旅行)センチュリー(世紀)~再録》
宝塚記念のレーシングプログラム GIへの道
驚愕の演出に心が躍る 名優の輝きに日本中が釘付け!
驚愕⇒ジーザス!(Jesus! おお神よ!)だろうということで
レース前の土曜に「ジーザス・バブル青田」で検索して見つけていた
“バブル青田”のお宝“ジュリアナ扇子”画像!
http://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/g060458.html

芸能会見 [音楽] バブル青田 CD発売イベントで“バブル再び”
“バブル青田”ことタレント・青田典子がソロデビューイベントを行い、19日に発売したシングル曲「ジーザス」を披露した。同曲は、作曲・プロデュースが小室哲哉、ダンスの振り付けはTRFのSAMという豪華布陣。90年代のバブル期をほうふつとさせる“ジュリアナ扇子”にへそ出しセクシー衣装で登場しファンの大声援に迎えられた青田は、「来世でかなえようとしていた夢が現世でかなった。あきらめなければ夢はかないますね」と興奮気味に語った
この衣装を着るためだろう。ダイエットして10日間でウエストを-7cmに成功したという。
ピンクの扇子に紫のスパンコールをあしらったブラジャー


ナリタ冠名 (株)オースミの勝負服(桃,紫山形一文字)
5枠7番ナリタセンチュリーが2着!

重馬場の中山記念(GII)を逃げ切った13番バランスオブゲームが逃げて3着に残るような重い馬場。
ディープインパクトのような脚を使える馬は皆無だった。
粘りこみを計る13番をゴール前で差して2着を確保した。
イベントの告知ポスター、新聞広告には、
「ゲストに青田典子さんを迎え、宝塚記念を盛り上げます。」
とあったが、彼女のようなタレントがいったいどうやって盛り上げるというのか? と疑問だった。
しかし、さすがはバブル時代の最後の生き残りだ。
大一番で“バブル青田”の大仕事を見た。
と言うより、青田典子さんが宝塚記念のゲストに招かれた理由がわかった。
「ジーザス」はオリコンのデイリーチャートで8位!(4月21日付け)だったという。
やはり、“競馬の神様”は6枠8番ディープインパクトの味方だった。
天皇賞(春)は常識破りのロングスパートでレコードを刻んで優勝した。
次の目標を見据えて神様はこう言った。
「速いことはもうわかったから、今度は凱旋門賞が行われるロンシャン競馬場の練習をしなさい」
重馬場になることが多い凱旋門賞と同じような馬場状態を日本で作り出し、あえて試練を与えた。
そして、“史上最強の英雄”は、馬場状態も不問の強さを見せ付けて5冠馬となった。
5枠には、重馬場の京都記念(GII)勝ちがあるナリタセンチュリー、
6枠には、重馬場の産経大阪杯(GII)(阪神)勝ちがあるカンパニー(5着)を同居させていた。
これは、降雨で馬場状態が悪化しても枠連5-6で決着させるという意思の現われではないかという気がした。
ナリタブライアンの3冠がかかった1994年菊花賞も雨が降り続き、7レースからやや重になっていた。
レースで大逃げを打ったスティールキャストはナリタブライアンと同じ3枠に配置されていた。
2番人気で2着のヤシマソブリンの7枠には重馬場のセントライト記念(GII)勝ちのウインドフィールズが同居していた。
当時は馬場状態が最悪になっても枠連3-7で決着するように作られた枠順に思われたものだ。
~以下は過去の記事 「宝塚記念のイベントゲスト サイン解読 」から再録
http://jrasign.blog34.fc2.com/blog-entry-115.html
青田典子(あおた のりこ、1967年10月7日生 )は日本のタレント、女優である。
本名は森田 典子(もりた のりこ)。愛媛県松山市出身。
東京都立八王子東高等学校卒業。戸板女子短期大学中退。オスカープロモーション所属。
1990年10月第1回「日本美人大賞」C.C.ガールズ準グランプリ受賞
1991年11月23日 第17回日本テレビ新人音楽際新人賞受賞
1993年3月 第30回日ゴールデンアロー賞グラフ受賞
1995年4月 「ハット(帽子)グランプリ'95」協会特別賞
青の4枠4番はダイワメジャー
青の4枠5番はハットトリック
「青田」は芸名で本名は「森田」。
青の4枠と見せて実は「森の枠」ではないか?
緑の6枠8番ディープインパクト
6枠9番カンパニー
{青田典子のC.C.ガールズの初代メンバー時代の愛称は「てんこ」
(メンバーに同じ「のりこ」である原田徳子がいたため)}
横典(よこてん)と言えば横山典弘
リンカーンの勝負服は水色,白袖青一本輪,青鋸歯形(近藤英子)
~ここまでは再録
やはり、1枠1番のリンカーンは不要だった。
芸名の「青田典子」でリンカーンがらみの外れ馬券を売って当たり馬券のオッズを高くするためか?
ディープからリンカーンへの馬連・馬単だけが2.2倍前後で、1点だけに大金をつぎこまなければ儲からない状態になっていた。
それは、バブルの絶頂期のように買い進まれ、崩壊寸前のところまで到達していた。
“バブル青田”の名前のとおり、お祭りが終わった後は泡と消える運命にあった。
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060622-kyoto2.html
宝塚記念(GI)【6月25日(日)】当日のイベントのご案内【京都競馬場】
(2)『記念投票券』の発売
京都競馬場限定で特別デザインの記念投票券を発売いたします。
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060605-kyoto.html
宝塚記念(GI)当日 京都競馬場内限定!!『記念投票券』発売のお知らせ【京都競馬場】
6月25日(日)JRA京都競馬場で行われます第47回宝塚記念(GI)当日に京都競馬場内限定で、特別デザインの「記念投票券」を発売いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。

地の色はパステルグリーン⇒緑の6枠8番ディープインパクト1着
JRAのロゴが白抜きで入ります
“BIG TIME.”が白抜きで入ります。⇒白は抜きで馬券を買えということだと解釈した。
白枠は1枠1番リンカーン1頭。 やはり一銭も要らなかった。
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060610-kyoto.html
「夢の瞬間ウマん中! BIG TIME.」第4回京都競馬開催日イベントのお知らせ

13頭立ての出馬表の真ん中に位置する5枠7番ナリタセンチュリーが2着に来た。
FLASH MOVIEの去年の宝塚記念でゴールを過ぎた所の写真は、スイープトウショウの2着が6番ゼンノロブロイに見えるように合成していた。
休み明けの2004年 京都大賞典(GII)でゼンノロブロイを2着に退けたナリタセンチュリーを暗示していた。
『応援馬券』発売のお知らせ
http://www.jra.go.jp/info/0606/20060612-baken.html
10月7日(土)より、単勝・複勝馬券をセットで購入できる『応援馬券』を発売いたします。
多くのファンの皆様が、ルールが分かりやすく、的中しやすい『応援馬券』に改めて興味を持っていただき、特に初心者の方々が、この『応援馬券』を通じて馬や競馬へさらに関心を深めていただくことを期待しております。

2005年9月25日(日) は東京競馬は開催されていない。
東は中山で第51回産経賞オールカマー(GII)が行われ
金子真人ホールディングスの所有馬ホオキパウェーブ が優勝。
西は阪神で第53回神戸新聞杯(GII)
6枠9番ディープインパクトが優勝した。
その日は東西の重賞で金子真人オーナーの所有馬が勝った記念日だった。
安田記念が終わってから2週間GIが無い期間があったが、
その間にも着々と宝塚記念の構想が練られ、設計図が示されていた。
バブル青田もソロデビューイベントのインタビューでこう言っている。
「あきらめなければ夢はかないますね」と...

京都競馬場に宝塚記念の前の週から掲げられていた横断幕、のぼり旗、には、
白い飛行機(ジャンボジェット機)が描かれていた。
海外遠征を控えたディープインパクトがいるからか?
海外遠征から帰ってきた5枠6番コスモバルクか?
ジャンボ機が発着する成田国際空港=5枠7番ナリタセンチュリーか?
左上の空から地上に差し込む光の線は7本描かれていた。
